本なんか食べても美味くない
大阪の本屋をぶらぶらパート2。
前回は難波あたりで今回は梅田あたり。
特に古書を扱う店が集まっている天神橋筋商店街と阪急古書のまちを散策。
古い紙の匂い、狭い店内に乱雑に積まれた本、薄暗い照明(これは店による)。
あの雰囲気がなんかいい。なんともノスタルジー。
今度は神保町を歩きまわりたい。独りで、黙々と、時間を忘れて。
神保町には一回行ったけどその時はほとんど滞在しなかったなぁ・・・・・。
本屋巡りと言うよりはR.O.Dの聖地巡礼だったし、いつか時間があればまた行きたい。

で、古書は見て周っただけで結局買ったのは新冊。
GIGSのバックナンバーは阪急古書のまちの紀伊国屋書店バンドスコアハウス
においてあったので買いました。かまってちゃんの使用機材が載っているので
かまってちゃん好きの音屋には堪らないです。
あとはちょうど文庫化されていたので、中村文則さんの「何もかも憂鬱な夜に」も買いました。
それと「萌えて習得 量子力学」と円城塔さんの「道化師の蝶」も購入。後者はタイミング良くサイン入りでした。やった!

前回は難波あたりで今回は梅田あたり。
特に古書を扱う店が集まっている天神橋筋商店街と阪急古書のまちを散策。
古い紙の匂い、狭い店内に乱雑に積まれた本、薄暗い照明(これは店による)。
あの雰囲気がなんかいい。なんともノスタルジー。
今度は神保町を歩きまわりたい。独りで、黙々と、時間を忘れて。
神保町には一回行ったけどその時はほとんど滞在しなかったなぁ・・・・・。
本屋巡りと言うよりはR.O.Dの聖地巡礼だったし、いつか時間があればまた行きたい。

で、古書は見て周っただけで結局買ったのは新冊。
GIGSのバックナンバーは阪急古書のまちの紀伊国屋書店バンドスコアハウス
においてあったので買いました。かまってちゃんの使用機材が載っているので
かまってちゃん好きの音屋には堪らないです。
あとはちょうど文庫化されていたので、中村文則さんの「何もかも憂鬱な夜に」も買いました。
それと「萌えて習得 量子力学」と円城塔さんの「道化師の蝶」も購入。後者はタイミング良くサイン入りでした。やった!

スポンサーサイト