パソコンのLvが上がった

パソコンが新しくなりました。やった、やったよー。
これで作業効率がアップするはず。SONARのBOOSTはよく再生を止めるやんちゃな子だけどこれで気にすることはないっ。
そして、SSDはやい。
ファンコンを前面につけたので録音時にはファン絞れば大丈夫だとは思いますけど・・・。
CORSAIRのメンテフリーの水冷CPUクーラーが気になってたけどどうやらSOLOのケースには付けれないみたい。
12cmのケースファンが付くなら付けれるって書いてあったから買いかけたんだぜ。
まずはSONARを入れて少し触ってみたけど、レイテンシー絞ってもノイズが出ないし、MIDIのリアルタイム入力もスムーズだし、いい感じ。
あとはフリーソフトがすんなり入ってくれればいいんだけど・・・。
以下、PCとシンセを繋ぐのに多少の格闘を要したので、備忘録として書いときます。
とりあえず、SONARをインストールし、MOTIF XSとパソコンを繋ぐため以前使っていたドライバーをヤマハのホームページで探すが見当たらず。よく見てみると以前のドライバーはもう無く代わりにFW Driverという名前でアップグレードしていたらしい。なので、そいつを入れてMOTIFと繋ぐ。だけど、うんともすんとも言わない・・・。SONAR側もオンボのドライバーしか認識していないし、FW Driverも操作不能。マニュアルをよく見てみると、どうやらMOTIF側のバージョンが古いらしいのでUSBにアップデート用のファイルを入れ、MOTIFに挿してVer1.05をVer1.56に。それとともに、IEEE1394もアップデートする。これはFireWire経由でパソコン側からできました。アップデートを全て終え、再び試すもオーディオはおろか、MIDIも送れない状態・・・。ヤマハェ・・・と思いながら、MOTIFのパネルで設定を確認していると以前は無かった(たぶんアップデートのお陰)FW Driver用の設定を発見。mLANからFWに切り替えると、何とかパソコンと繋がりました。苦労した甲斐もあって以前のドライバーより断然いいです。以前のドライバーは排他的で、オンにするとオンボのドライバーが使えなくなって面倒でしたが、改善されているようで良かったです。これからはマニュアルは隅々まで読まないとッ。
スポンサーサイト